当院が得意なケース
当院が特に得意なケースは、慢性的な頭痛と腰痛と肩こり首こりです。

私が鍼灸学校で習った技術は東京の北里大学由来の技術です。この辺りはその辺りの書籍からでも私自身の経験とも一致します。

少し長い話し

鍼灸の研究は元々、この元々とは100年くらい前の話しです。

ここで言う元々とは、お寺から大学に移行した明治~昭和にかけての話しです。それより古い話しは長くなるのでカットします。

あまり、知られていないのですが、健康と長寿の研究で鍼灸は成功しています。

その結果、先進国では慢性的な頭痛、腰痛、肩こり、首こり等はもちろん、健康や長寿の為に鍼灸治療を使っています。健康、長寿の界隈では画家のピカソが鍼灸の愛好家だったというのは有名な話しです。

健康、長寿と言うと難しく感じるかもしれませんが、ざっくり言えば、ほとんどの人間が、最終的に糖尿病、脳血管系、癌(悪性新生物)で人生詰みます。であれば、逆にこれらをある程度、退けられば、良いわけです。

この施術のすごいところは、体質改善のついでに頭痛、腰痛、肩こり、首こりすらも治療します。そして、そのジャンルにおいても他の追随を許しません。

ところが、慢性の頭痛、腰痛、肩こり解、首こりを解消する、体質改善ではない、鍼灸院やその他の医療機関に行って、そういった結果を期待して、当然、改善しないというケースがこの世界で常々行われています。

たまたまそういった機関が近くにないのか?探せないのか?悪化しすぎて判断が難しくなっているのか?理由は色々と思い付きますが、少しでもそういうミスマッチを減らせれたら良いと私は思います。

ここからが本題で、当院が苦手なケースは当たり前ですが、虫歯と骨折が苦手です。

これは、あはき法、薬事法に明記されていて、法的にも無理です。

実際、虫歯、骨折で来院された方はみえません。

稀に電話での確認入りますが、スポーツ系も苦手です。断ります。

美容鍼灸も自分が学生時代にはなかったので、知りません。断ります。

発毛もたまに相談受けますが、断ります。

子どもの治療はひとまず、小児鍼の他院を勧めますが、引き受けることもあります。

うつ病の治療もよくします。ただ、躁鬱病の治療は断っています。学生時代に、授業で断るように教わったのでチャレンジした事はありません。

耐え難い程の激痛症状も苦手です。ろくに鍼灸できないので処置できません。そちらは、ペインクリニックとか鎮痛系の治療院とかが専門で、うちは専門外ですから無理です。

鍼灸について補足説明
何が得意か苦手かを説明する以前に、一般の人向けには日本における鍼灸について説明しなければいけませんので、補足させて頂きます。興味がある方は読んでください。

上で100年前の話しをしたので、この時代な有名な鍼灸師 (中山直隆) (1917–2005) 先生の説明をします。中山先生について、よいまとめがネットにあったので、それを使わせてもらいます。元は英文なので翻訳の方を読んでください↓

>「Naotaka Nakayama (中山直隆) (1917–2005) {wife Sadako (定子) (1911-2017)} was a Japanese acupuncturist. Japanese acupuncture developed its own ways largely in old capital Kyoto and Edo (Tokyo) by using very fine needles that make often feel no pain when penetrate skin. Naotaka was born in a famous acupuncturist family known as “Kiyamachi no Hari” in Kyoto Japan who succeeds Osuga-ryu, predecessors include Kiku (19th century) and Naojiro who treated emperor’s relative Kunino miya ke(久邇宮家) and Prime minister Saion-ji(西園寺) and renowned professors of Kyoto University, including Dr Ogawa(小川), father of the first Japanese Nobel laureate Dr Yukawa(湯川), were among them. He served for various executive positions of the Acupuncturist Association of Kyoto since 1948, the president 1986–1992. He also served as a president of the Academic Society of Acupuncture of Kyoto 1980-1993.」

↑(翻訳)

中山直隆 (中山直隆) (1917–2005) {妻貞子 (定子) (1911–2017)} は、日本の鍼灸師でした。日本の鍼治療は、古都京都と江戸(東京)で独自の方法を開発し、皮膚に刺したときにほとんど痛みを感じない非常に細い針を使用してきました。直孝は、大須賀流を継承する京都の「木屋町の針」として知られる有名な鍼師の家に生まれました. (西園寺)や、日本人初のノーベル賞受賞者湯川(湯川)博士の父である小川(小川)博士など、京都大学の有名な教授たちもその中にいた。 1948 年から 1986 年から 1992 年まで会長を務め、京都鍼灸師会のさまざまな幹部職を務めました。 1980年から1993年まで京都鍼灸学会会長を務める。

私にとって鍼灸といえば「 feel no pain when penetrate skin」これですね。ノーペインです。
そして銘家、名士バリバリのエリート達の世界のフィクションです。でなければ、この時代に世界に広まりません。
本を読まない、テレビでしか世界を知らない人にはイメージが難しい世界です。

次の英文に行きます↓
>「After World War II, Acupuncture and Oriental Medicine were considered as uncivilized acts by GHQ during occupation of Japan, lost the social position as a medical treatment, although Kyoto University Physiology Professors Ishikawa(石川) and Sasagawa(笹川) demonstrated effectiveness of acupuncture to the Americans and ban was avoided, but due to the incident acupuncture was almost forgotten in Japan (dark age). He contributed to social re-establishment of acupuncture as important health care treatments. He helped establishing Academic society of Acupuncture of Kyoto in 1948 together with Akashi(明石), Otsuka, Hirota, first president Akashi, and in the same year published the first issue of The Journal of Autonomic Nervous System(自律神経雑誌) and also helped establishing Japan Society of Acupuncture and Moxibustion 1980, the first president Kentarou Takagi(高木健太郎), who had been president and Dean of renowned Japanese Medical Schools and also a congressman of Japanese parliament, with whom Naotaka deepened friendship. Not only his practice and academic activity gained social recognition, he worked for entire Japan level to gain insurance coverage by National Health Care Insurance for acupuncture treatments that later partially granted. Owe to his and others efforts as well as social circumstances; in the end of 20th century acupuncture regain social status in Japan. Now acupuncture became popular and commonly practiced again in Japan.」

↑(翻訳)
第二次世界大戦後、日本の占領中にGHQは鍼治療と東洋医学を非文明的行為と見なし、治療としての社会的地位を失いましたが、京都大学生理学教授の石川(石川)と笹川(笹川)は鍼治療の有効性を示しました。アメリカ人と禁止は回避されましたが、事件のおかげで日本では鍼治療はほとんど忘れられていました(暗黒時代)。重要な医療処置として鍼治療の社会的再確立に貢献しました。 1948年、明石、大塚ヒロタ、初代明石学長とともに全日本鍼灸学会の設立に貢献し、同年には自律神経雑誌の創刊号を発行。 1980年に全日本鍼灸学会を設立すると、高木健太郎(高木健太郎)は、有名な日本の医学学校の学長や学長、また日本の国会議員でもあり、直隆が親交を深めました。彼の実践と学術活動は社会的に認められただけでなく、全国レベルで働き、後に部分的に認められる鍼治療のための国民健康保険の保険を取得しました.彼や他の人の努力や社会的状況による。 20世紀の終わりに、鍼灸は日本で社会的地位を取り戻しました。現在、鍼は人気となり、日本で再び一般的に行われています。

↑高齢の患者さんは、太い鍼、膿がでるくらいの灸の話しをしますが、これがいわゆる (dark age)です。第二次世界大戦から、結構、経過したと思うのですが未だにこうした観念を払拭できていない現状を日々感じます。それだけに、この無痛で新陳代謝を上げる鍼灸術を使うのは楽しいと感じています。
全国レベルでとありますが、岐阜県羽島市では全然、知られてませんからね。普及するには、まだまだ先の話しですがコツコツやっていきたいと思います。

【ぎっくり腰について】
岐阜県羽島市江吉良町に、鍼灸整体のえぎら鍼灸指圧治療院はあります。
ギックリ腰の方へ、岐阜市、羽島市、一宮市、大垣市、柳津町、笠松町、安八町、瑞穂市、北方町、海津町から通いやすいです。

ぎっくり腰は、慢性腰痛に対して、急性の腰痛に対して使われる用語です。

私の今までのギックリ腰の治療経験からの説明です。
もし、当院への治療を希望される方は、次の事のチェックお願いします。

仰向きからうつ伏せと、うつ伏せからの仰向きが30秒以内にできるか?それが重要です。痛みでゆっくりも動けない場合、無理せず安静が正解です。その状態で、動くことがもう危険です。当院の経験上、自宅で安静が一番です。

そこまで悪い状態はレアケースなので、ひとまず例外として話しを進めます。

逆に30秒以内にできるケースならば、いままで数限りなく治療してきました。これまで、9割以上の方が、かなり改善しています。30秒以上かかりそうなケースでも安心してください。ちゃんと、安静すれば良くなって、治療可能になります。

焦って来院されるより、この1回の安静の方が大切です。

ギックリ腰になって、一ヶ月しても治らないから、とか、頻繫に再発したなんてケースは特に来院をお勧めします。さすがに、良くなります。何もしないのは、勿体ない。

ぎっくり腰とは?
急激に起きる腰痛のことをすべて、ぎっくり腰と言います。専門的には急性腰痛症の俗称です。急性腰痛症と全くの同意語として用いられることがあれば、病院等によっては筋性腰痛症等に限定して用いられることがあります。

突然の激しい腰の痛みに襲われ、激痛のために歩けない等の症状が出ます。寒いところで仕事をした時に腰が痛んだり、重く張った、だるいような痛みが続いたり慢性化する場合もあります。ぎっくり腰や椎間板ヘルニアにかかる人に、重労働の人は意外と少なく、デスクワーカーや車好きの人といった、長時間、座る体勢をする方に多いというデータもあります。草取りをしていて、ちょっと無理な体勢をした瞬間や、布団から起き上がる時に無理な体勢をした瞬間に起こる事が多いというデータもあります。

ぎっくり腰になる理由は?
「まず、腰の周りの組織に炎症が生じ、腰の強い痛みと運動制限が起こりますが、その理由としては、不用意に体をひねったり、重いものを中腰で持ち上げた時などに、筋肉・神経・関節へ急激な負荷がかかります。その時に損傷を起こす事が理由と考えられています。」←ネットのコピペ

等と言われていますが、実はいきなりなります。筋肉の誤動作が一番、理由として大きいです。今まで重い物持ってなったという患者さんは非常に少なく、皆さん、いきなりなります。これは恐怖ですね。

 
「長時間同じ姿勢、無理な体勢をした時や、女性では月経時に骨盤や背骨の靱帯が緩んで起こる事もあります。運動不足、肥満、全身疲労時にも起こりやすくなります。」←ネットのコピペ

要するに、体質が悪いんで何かで良くしないと、仕事や日常に支障をきたします。↑やる気があるなら、体質改善が得意なので、お手伝いします。

ぎっくり腰の予防法や対処法は?
ぎっくり腰になったらまず、なるべく身体を横にして腰に負担がかからないような姿勢をします。痛みのある部分を冷やし、患部の炎症を抑えましょう。

基本、安静が一番です。楽な姿勢が一番で固めの椅子が良いと言われてます。私自身、セルフケアしているので、ハードワークに関わらず、今の所大丈夫です。だから、私の経験ではなく授業で習う知識です。私の時代この手の授業は当時、主にドクターがしていました。この手の授業は開業してからも役に立ちます。

ぎっくり腰は繰り返しやすい疾患です。年に何度もなる人は特に当院での治療が必要です。おそらく、自力での回復は難しいでしょう。あと、鍛えようとして悪化する人もよく来院されます。

まともに寝返りがうてない程酷い。けれど明日、用事で休めないケース
当院をベースに考えれば、この場合は、安静が正解なのですが、その第一理由は背中に鍼が打てないからです。しかし全ての医療機関がそうではないので、特に鎮痛系得意とする鍼灸院や病院を頼ってみてはと提案します。

第二理由として、こうしたケースにならない為に日頃から高いパフォーマンスを維持する、その目的に対する最適解が鍼灸整体の経絡治療です。つまり、慢性的と対義語の突発的な急性ケースは、どうしてもやや苦手になってしまいます。ベストマッチは鎮痛系や応急処置系です。

ピンチはチャンス
もし、寝返りに難があるレベルのギックリ腰を応急でも処置できる、医療機関があるならば、それはアナタの生活にとって宝物のような施設となるでしょう。どうしても仕事等で安静にできない。そういった方は、それに対応できる医療機関を探す良い機会かもしれません。

このケースは、地域雑誌の鍼灸院や整体院のクーポン等使うには良い機会だと思います。なぜなら、それにきちんと対応できるのならば、それが鍼灸師でも整体師でも腕は確かだと、第三者として私が保証します。

適切に社会サービスを利用すると人生が豊かになる。
まとめると、ぎっくり腰を一つの機会として考えると↓

・ギックリ腰だけでなく、五十肩等、緊急事態に陥らないよう、普段から良いパフォーマンスにしたい方は当院等の整体系鍼灸院へ

・かなり酷いけれど、明日、仕事があり、無理をする必要がある場合は鎮痛系の鍼灸院へ

という図式になります。鎮痛系は結構多いので、探すのに苦労しないと思います。中部地方のほとんどの鍼灸院が鎮痛系です。当院はそういう鎮痛系のいわゆる普通の鍼灸院が苦手な慢性頭痛、腰痛、肩こり、足の痛み等を段々と無くすことが可能なので、体質改善を証明できます。鎮痛系だとそれができません。何べんやっても変わらずです。

そして、初回で9~8割良くなるのを実感できますから、「そのうち良くなる」という事ではなく、持続性だけでなく、即効性もあります。